Archives

第18回若狭町文化祭

今年も新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じながら、文化祭を開催予定です。
若狭町内で文化活動をしている団体・個人の作品展示および舞台発表を行います。
詳しくは下記チラシをご覧ください。
ご来場をお待ちしております。

開催日:
【作品展】11月4日(金)~11月6日(日)
【舞台発表】11月6日(日)
【ワークショップ】11月6日(日)
※※※事前申し込み優先 若狭町内にお住まいの方に限らせていただきます。

  ※寄せ植え教室は定員に達しました。

第18回若狭町文化祭チラシPDF

【予告】第16回福祉と文化の祭典 ハート&フェスタ2022開催

今年度も新型コロナウイルス感染対策を十分講じながら、ハート&アートフェスタを開催します。

障がい者によるアート作品展「きらりアート展」血管年齢測定
「人権意識高揚大会」「伝統文化のつどい」の映画上映など多彩な催しが開催されます。

詳しいイベント内容は、プログラムチラシをご覧ください。
皆様お誘いあわせの上、是非ご来場ください。

期日:令和4年10月15日(土)・16日(日)
会場:パレア若狭(主会場)・若狭町歴史文化館
主催:ハート&アートフェスタ実行委員会

*新型コロナウイルス感染状況によっては、イベントの内容が変更又は中止になる場合があります。

パレ若塾「秋を描く日本画講座」

日本画に挑戦してみたいという方への入門講座です。
色鮮やかな水干絵の具や岩絵の具など、伝統的な画材・技法に触れながら秋の実りや草花を描いてみませんか?
全3回の講座で小作品を仕上げます。
筆などの道具は貸出し可能ですので、お気軽にご参加ください。

【予告】福井県伝統工芸品展を開催します!

福井県伝統工芸品展

福井県には、経済産業省指定の伝統的工芸品として、越前漆器、越前和紙、若狭めのう細工 、若狭塗、 越前打刃物、越前焼および越前たんすの7品目があります。今回、パレア若狭ギャラリーにおいて、7品目の創作活動をリードする若手職人の作品展を開催します。受け継がれてきた伝統的な作品から、これまでにない新しいアイデアの作品まで、新しい時代へとつながる工芸品に出会えます。ぜひご覧ください。

 

展示期間:9月10日(土)~24日(土)※火曜日休館

時  間:9:00~20:00 最終日は17:00まで 入場無料

 

ワークショップ(体験)~伝統工芸士が教える包丁研ぎと小物づくり~

開催日/9月23日(金・祝)、24日(土)

時間/1回目(13:00~) 2回目(14:00~) 3回目(15:00~) 両日とも

場所/パレア若狭 ギャラリー

 

品目/越前打刃物

体 験:包丁研ぎ

参加料:無料

定 員:2人/回

対 象:小学4年生以上(高校生以下は保護者同伴)

持ち物:家庭にある切れなくなった包丁

講 師:岩井 丈(いわい たけし)

 

  /越前タンス

体 験:時計づくり・ミニカーづくり・その他(マグネット・コースターなど)

参加料:

時計づくり   1,000円

ミニカーづくり       500円

その他        300円

定 員:

時計づくり   2人/回

ミニカーづくり 2人/回

その他     2人/回

対 象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

講 師:山口 祐弘(やまぐち ゆうこう)、山口 直子(やまぐち なおこ)

 

申込み/8月15日(月)9:00~(先着順)


福井県伝統工芸品展

 

「真打ち競演」公開収録の実施について【番組放送日が変更になりました】

◎8/10追記
大雨の影響に伴い、観覧申し込みの締め切りを8月15日(月)必着に延長させていただきます。

◎9/1追記
放送日が変更になりました。
   【変更前】    【変更後】
1本目:10月 8日 → 10月15日
2本目:10月15日 → 10月22日

 

NHK福井放送局、若狭町では、「真打ち競演」の公開収録を実施します。この番組では、ベテラン芸人による落語・漫才・漫談の至芸をお楽しみいただきます。観覧をご希望の方は、次の要領でお申し込みください。なお、今後の新型コロナウイルスの感染状況によっては、公演の中止や以下の内容を変更させていただく場合があります。

1. 日時
2022年9月9日(金)
開場:午後5時30分  開演:午後6時00分  終演予定:午後8時00分

2.会場 パレア若狭音楽ホール
(住所)〒919-1541 福井県三方上中郡若狭町市場18−18
【アクセス】 JR小浜線 「上中」駅下車 徒歩5分

3.主催 NHK福井放送局、若狭町

4.出演予定
<ゲスト>エド山口(ギタージョッキー)、コント山口君と竹田君(コント)、三遊亭萬橘(さんゆうてい まんきつ/落語)、橘家文蔵(たちばなや ぶんぞう/落語)、のだゆき(音楽パフォーマンス)、柳家わさび(やなぎや わさび/落語)
(五十音順)
<司 会>山口 瑛己アナウンサー(NHK福井放送局)

5.観覧申込
入場は無料ですが、事前のお申し込みが必要です。
郵便往復はがき(私製を除く)に、以下の必要事項を記入してお申込みください。
【往信用裏面】(1)郵便番号 (2)住所 (3)名前 (4)電話番号 (5)観覧希望人数(2人まで)
【返信用表面】(1)郵便番号 (2)住所 (3)名前
【返信用裏面】何も記入しないでください。(抽選結果を印刷します。)
< あて先 >
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1-13-3
NHKエンタープライズ中部「真打ち競演(若狭町)」係

(締め切り)8月10日(水)必着

大雨の影響で、郵便の集荷配達に遅れが出ているため、8月15日(月)必着に延期いたします。

 

【注意事項】
*応募多数の場合は抽選のうえ、当選の方には希望人数(2人まで)でご入場いただける入場整理券を、落選の方には落選通知をはがきで8月24日(水)頃 発送します。8月26日(金)
*なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お客様同士の間隔をとった座席を入場整理券で事前に指定させていただきます。
*1歳以上のお子様から入場整理券が必要です。
*記入に不備があった場合は無効となりますのでご注意ください。
*「返信用裏面」には抽選結果を印刷しますので、白紙のままお送りください。紙・シール等の貼り付け、修正液のご使用もご遠慮ください。
*摩擦熱で色が消えるボールペンの使用はご遠慮ください。
*インターネットなどでの入場整理券の売買は固くお断りします。転売を目的としたお申し込みであると判明した場合は抽選対象外とします。また、売買が確認された場合は入場をお断りします。
*インターネット売買サイトなどでの入場整理券の偽造や架空出品にともなうトラブルが発生しておりますので、くれぐれもご注意ください。

6.放送予定
【1本目】10月 8日(土) 午後1時05分~午後1時55分<ラジオ第1(全国放送/国際放送)>
【2本目】10月15日(土) 午後1時05分~午後1時55分<ラジオ第1(全国放送/国際放送)>

⇒放送時間が変更になりました。

【1本目】10月15日(土) 午後1時05分~午後1時55分<ラジオ第1(全国放送/国際放送)>
【2本目】10月22日(土) 午後1時05分~午後1時55分<ラジオ第1(全国放送/国際放送)>
(※「らじる★らじる」のアプリから「聴き逃しサービス」(放送日から1週間)をお聴きいただけます。

7.問い合わせ
NHKエンタープライズ中部 電話052-952-7381(平日/午前10時~午後6時)
NHK福井放送局ホームページ (https://www.nhk.or.jp/fukui/index.html)
若狭町役場パレア文化課 電話0770-62-2508(午前8時30分~午後6時) 火曜休館

※ご応募の際にいただいた情報は、抽選結果のご連絡のほか、NHKでは放送・(イベント・)配信事業の紹介やお知らせ、アンケートの送付、また、受信契約者情報との照合、受信料のお願いに使用させていただくことがあります。
※新型コロナウイルスの感染状況、荒天などの影響により公演を中止する場合があります。その場合、他の公演への振替はございませんので何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。また、事情により出演者や演出など番組内容を変更する場合があります。そのほか、感染状況により、観覧いただける方の地域を一部制限する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、保健所など公的機関へお客様の情報を提供する場合があります。その場合、当日ご来場いただいた方のお名前など詳細をお聞きすることがあります。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

真打ち競演

パレ若塾「パレアサマースクール」

パレ若塾 パレアサマースクール
夏休み中の小学生に向けて、4つの講座を開催します。
ぜひ、興味のある講座にご参加ください!
※要申し込み
※定員に達し次第、受付を終了します。


「ガラス工芸体験教室」※定員に達したため、受付を終了しました
色とりどりのガラスを使って世界にひとつだけの作品を作ろう!
ミラー(980円)・LEDライト(1,200円)・時計(1,980円)から選べます。
※お申し込み時につくるものをお知らせください。
【日時】7月22日(土) 10:30〜12:00
【対象】小学1年生〜
【場所】パレア若狭 研修室
【参加料】300円+材料費
【講師】竹田恵子さん(KEiS庵)
【申込期限】7月16日(日)

「読書感想文教室」
図書館司書が読書感想文の書き方をアドバイスします。
本の読み方のコツや、書くときのポイントを知ろう!
【日時】7月22日(土) 13:30〜14:30
【対象】小学3年生〜
【場所】パレア若狭 研修室
【参加料】無料
【講師】若狭町立図書館司書
【持ち物】テーマにする本、筆記用具

「防災教室」
クイズやかるたで楽しく防災を学ぼう!
新聞紙で簡単にできる防災グッズづくりにも挑戦するよ!
【日時】7月23日(日) 10:30〜11:30
【対象】小学1年生〜
【場所】パレア若狭 研修室
【参加料】300円
【講師】若狭町防災士の会
【持ち物】はさみ

「陶芸絵付け体験教室」
絵の具を使って絵や文字を自由に描こう!
ごはん茶碗(1,320円)・だえん皿(1,430円)・小皿2枚(1,540円)・マグカップ(1,650円)から選べます。
※お申し込み時につくるものをお知らせください。
【日時】7月23日(日) 13:30〜15:00
【対象】小学1年生〜
【場所】パレア若狭 創作スタジオ
【参加料】300円+材料費
【講師】飛永なをさん(若州窯)

■お申し込み方法
①パレア若狭 窓口
②お電話 0770-62-2508
こちらから申し込みフォームへアクセスし、必要事項を入力

パレ若塾「パレアサマースクール」

パレ若塾 パレアサマースクール
夏休み中の小学生に向けて、4つの講座を開催します。
ぜひ、興味のある講座にご参加ください!


「らくらく読書感想文教室」
図書館司書が読書感想文の書き方をアドバイスします。
本の読み方のコツや、書くときのポイントを知ろう!
【日時】7月23日(土) 10:00〜11:00
【対象】小学3年生〜6年生
【場所】パレア若狭 研修室
【定員】30名
【参加料】無料
【講師】若狭町立図書館司書
☆読書感想文のテーマにしたい本があればお持ちください。

「楽しい陶芸教室」
ねん土をこねて、お皿やおわんなど自分だけのオリジナル作品をつくろう!
【日時】7月23日(土) 13:30〜15:30
【対象】小学3年生〜6年生
【場所】パレア若狭 創作スタジオ
【定員】20名
【参加料】1,000円/人
【講師】飛永なをさん(若州窯)

「ロボットプログラミングに挑戦!」 ※定員に達しました
自分で組み立てたロボットをプログラミングして、指示どおりに動かしてみよう!
【日時】7月24日(日) 13:00〜15:00
【対象】小学4年生〜6年生
【場所】パレア若狭 研修室
【定員】5組(2人1組)
【参加料】500円/組
【講師】プログラミング教室アクロキッズ

「北極ってどんなところ?」
北極ってどこにあるの?どんなものを食べるの?ふしぎな北極のことをたくさん知れるおはなし会です。
気になることがあったら、どんどん聞いてみよう!
【日時】7月24日(日) 15:30〜16:30
【対象】小学1年生〜6年生
【場所】若狭町立図書館 パレア館
【定員】20名
【参加料】無料
【講師】山崎哲秀さん(犬ぞり北極探検家)

※要申し込み・定員に達し次第、受付を終了します
※保護者の方は参加できません

【お申し込み・お問い合わせ】若狭町パレア文化課 Tel:0770−62−2508

パレア若狭ミュージカル出演者募集!

ミュージカル公演「希望に向かって」~The Sound of Music~より の出演者を募集します!

ミュージカル公演日/令和5年3月5日(日)

オーディション日時/令和4年7月17日(日)13:30~
会場/パレア若狭音楽ホール

小学生から大人まで、みんなで楽しくパレアのステージで歌って踊ってみませんか?
未経験の方でも大丈夫!
たくさんのご応募をお待ちしています。

詳しくは下記チラシをご覧ください。

ミュージカルおもて

ミュージカル実施要項

レッスン日程(HP用)

参加申込書

※参加申込書(エクセルデータ)をご入用の方は parea@town.fukui-wakasa.lg.jp へメールをお送りください。

タイトルに「ミュージカル申請書」とご記入ください。

若狭町HPからもダウンロードできます

若狭町HP

お問い合せ/パレア文化課 0770-62-2508

ウクレレサークル部員募集!(はじめてコース)全5回

~子どもから大人までみんなで一緒に楽しもう♪~ウクレレサークル

今年もウクレレサークルの新規部員を募集します。
初めての方でも大丈夫!ご家族、ご友人と一緒にウクレレを楽しんでみませんか?

開催日/6月~10月:月1回土曜日(6月18日、7月2日、8月20日、9月3日、10月1日)
時間/13:30~15:30
場所/パレア若狭音楽スタジオ
料金/月額1,000円
対象/小学生以上
定員/6名

★11月以降は昨年度からの継続コースに合流★
詳細はお問い合わせください。